学童の1日

平日

1年生は、指導員が学校にお迎えに行きます。
学童に帰ってくると、着替えを済ませ、まずは宿題をします。
低学年の間は、学童で宿題をやり終えるよう指導員が促します。

宿題が終われば、公園に遊びに行きます。
普段利用している公園は、江野公園と大宮中公園です。
公園では、一輪車やおにごっご、ドッチボールのほか、野球をしたり、サッカーをすることもあります。
特段の場合を除いて(行事の前など)、子供達が自分で今日は何の遊びをするかを決めます。

雨の日は、アイロンビースやプラバン作りなどをします。
コマやけん玉などの昔遊びも、指導員や高学年が丁寧に教えます。

終わりの会は17時50分からです。その日にあった楽しかったことやお友達が頑張っていたことを発表し合います。

18時以降は延長保育で、本を読んだり、将棋をしたり、トランプやカロム等で自由に遊びます。

帰宅に際しては、原則、お迎えが必要です。
また、自宅への送迎サービスはありません。

長期休み

学童は、8時から開所しています。

9時から朝の会が始まり、お昼ごはんにお弁当を持ってきているかどうかや、体調、その日の予定を確認します。

お出かけの日は、朝の会の後に出発します。
お出かけの場所は、キッズプラザ、大阪市立科学館、工場見学、などがあります。

お出かけがない日は、夏休みや冬休みの宿題をして、公園に行きます。
お昼ご飯を自分たちで作る食事作りの日もあります。